東京聖栄大学 教員 研究業績

氏名 貝沼 章子(カイヌマ アキコ) 性別 女性
所属 食品学科 職位 教授
学位 農学博士 [筑波大学] 博甲第630号
博士論文 Studies on the Mechanism of Coloring of Starch Contained in Sago Palm pith
最終学歴 筑波大学大学院博士課程農学研究科応用生物化学専攻 修了
現在の研究テーマ 食酢醸造およびそれに関わる酢酸菌の発酵生理に関する研究
科学研究費助成事業「審査区分表」における研究分野の区分
小区分コード 小区分名
38020 応用微生物学関連
38030 応用生物化学関連
38050 食品科学関連
職歴
年月事項
平成01年 4月~平成03年 3月 筑波大学文部技官準研究員(応用生物化学系)
平成03年 4月~平成08年 3月 東京農業大学農学部醸造学科助手
平成 8年 4月~平成10年 3月 東京農業大学農学部醸造学科講師
平成10年 4月~平成13年 9月 東京農業大学応用生物科学部醸造科学科講師、大学院醸造学専攻授業担当者
平成13年10月~平成19年 3月 東京農業大学 応用生物科学部醸造科学科助教授
平成17年 9月~平成18年 8月 米国ワシントン大学に依命留学
平成19年 4月~平成22年 3月 東京農業大学応用生物科学部醸造科学科准教授
平成22年 4月~令和 3年 3月 東京農業大学応用生物科学部醸造科学科教授
平成24年 4月~令和 3年 3月 東京農業大学大学院農学研究科醸造学専攻(令和02年より応用生物科学研究科醸造学専攻)指導教授
令和 3年 4月~現在 東京聖栄大学健康栄養学部食品学科教授
学会及び社会における活動
昭和59年 4月~現在 日本農芸化学会員(平成25年3月~平成29年3月 英文誌編集委員)
平成 8年10月~現在 日本生物工学会員(平成19年6月~平成21年5月 代議員、平成21年6月~平成23年5月 評議員、平成23年6月~平成30年9月 代議員、平成23年6月~平成27年5月・平成29年6月~平成30年9月 理事)
平成21年 4月~現在 酢酸菌研究会会員(平成21年4月~令和1年7月 幹事)
平成21年11月~現在 日本プロテオーム学会会員
平成27年 3月~現在 日本ゲノム微生物学会会員
平成19年 8月~平成21年03月 第二回国際酢酸菌会議 組織委員
平成26年 3月~令和 2年 3月 Journal of General and Applied Microbiology 編集委員(公益財団法人 応用微生物学・分子細胞生物学研究奨励会発行)
平成27年 2月~令和28年 7月 平成26年度 農林水産省「農林水産業の革新的技術緊急展開事業(うち技術革新を加速化する最先端分析技術の応用)」審査委員
平成28年 7月~令和 2年 7月 公益財団法人 タカノ農芸化学研究助成財団評議員
平成30年 5月~令和 1年 4月 平成30年度 日本醸造学会功績賞及び奨励賞選考委員
賞罰
平成21年 3月 2008年度 日本農芸化学会BBB論文賞受賞
著書(平成9年以降)
  著書、学術論文等の名称 単著
共著
の別
発行又は発表の
年月日
発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 概要
  ダイズのヘルシーテクノロジー(食品科学工学セレクション1  ) 共著 H10.10 (株)光琳 ダイズの発酵食品の機能性に関する研究について、著者らの研究も含めて総説的に解説した。特に、日本の伝統的なダイズ発酵食品である、醤油・味噌・納豆の血圧降下作用や、抗腫瘍性についてスポットを当てて解説した。
セクション「大豆発酵食品の機能性一アンギオテンシン変換酵素阻害能と高血圧抑制作用を中心として一」 
p.93-p.127  
河村幸雄、大久保一良、岡本章子、柳田藤治他      
  わが国における食用マメ類の研究(農業技術研究機構叢書 第44号) 共著 H15.03 独立行政法人農業技術研究機構 中央農業総合研究センター わが国の主要マメ類の一つである大豆の発酵食品である、納豆の機能性に関する総説。納豆の抗菌性、抗腫瘍性、血圧上昇抑制、血栓溶解作用、抗酸化性、免疫関連作用等について解説した。
第9章9「納豆(マメ発酵食品)の生理機能」
海妻矩彦、喜田村啓介、酒井真次、河村幸雄、貝沼(岡本)章子
p.621-p.626 
  ゲノミクス・プロテオミクスの新展開 共著 H16.04 (株)エヌ・ティー・エス 酢酸菌の産業上重要な二つの性質(酸化発酵およびセルロース生産)のメカニズムに関して、遺伝子レベルで解説した総説。今後の酢酸菌のゲノミクス・プロテオミクス研究における指針を提案。
第4編第1章産業における展開第5節酢酸菌
今中忠行、貝沼(岡本)章子、小泉幸道他
p.974-p.981 
  酢の機能と科学 共著 H24.11 (株)朝倉書店 酢酸菌に関する分子生物学的手法一般について概説した。執筆の他、編者として本書を作製。
4.3.2 酢の微生物学-酢酸菌-分子生物学-バイオテクノロジー」 
外内尚人、松下一信、外山博英、貝沼章子、中野繁他14名
p.158-p.163 
  Acetic Acid Bacteria, Ecology and Physiology 共著 H28 Springer Japan 酢酸菌に関する現時点での総説。酢酸菌Acetobacter pasteurianusの発酵時ストレス耐性と分子シャペロンの関係性について概説。執筆の他、編者として本書を作製。
8 Physiology of Acetobacter spp:Involvement of Molecular Chaperones During Acetic Acid Fernebtation
Kazunobu Matsushita, Hirohide Toyama, Naoto Tonouchi, Akiko Okamoto-Kainuma
他39名
p.179-p.199
学術論文(平成17年以降)
  著書、学術論文等の名称 単著
共著
の別
発行又は発表の
年月日
発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 概要
  Presence of halophilic and alkaliphilic lactic acid bacteria in variou cheese 共著 H19.03 Letters in Applied Microbiology, 44(3)
pp.308-313
16種のヨーロッパチーズを解析し、これらのサンプル中にMarinilactibacilllus psychrotolerans, Alkalibacterium olivapovliticus等の好塩・好アルカリ性乳酸菌が存在することを確認した。これらの菌がチーズ中に存在するという報告は従来無く、チーズの熟成との相関について考察した。
M. Ishikawa, L. Kodama, H.Yasuda, A. Okamoto-Kainuma, K. Koizumi and K. Yamazato
  Hydrogen peroxide resistance of Acetobacter pasteurianus NBRC3283 and its relatiionship to acetic acid fermentation
「筆頭論文」
「2008年度日本農芸化学会BBB論文賞受賞論文」
共著 H20.10 Biosci. Biotechnol. Biochem., 72(10)
pp.2526-2534
Acetobacter pasteurianus NBRC3283株の酸化ストレス抵抗性と酢酸発酵の関連について、カタラーゼ、OxyRに注目し解析を行った。両因子の遺伝子をクローニング・破壊し、タイプの同定・両因子間の相関・過酸化水素抵抗性への関与について検討を行った後、本菌の酸化発酵/細胞内資化とこれらの因子の相関について検討を行った。2008年度日本農芸化学会BBB論文賞受賞論文。
A. Okamoto-Kainuma, Y. Ehata, M. Ikeda, T. Osono, M. Ishikawa, T. Kaga, and Y. Koizumi
  Alkalibacterium thalassium sp.nov., Alkalibacterium pelagium sp. nov., Alkalibacterium putridalgicola sp. nov. and Alkalibacterium kapii sp. nov., slightly halophilic and alkaliphilic marine lactic acid bacteria isolated from marine organisms and salted foods collected in Japan and Thailand 共著 H21.5 International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 59(5)
pp.1215-1226
日本およびタイの海洋周辺より採取した試料、海産物および塩漬海産物から、10株の海洋乳酸菌を分離した。それらの表現型、形態および分子系統解析より、Alkalibacterium属の4つの新種を提唱した。
M. Ishikawa, S. tanasupawat,  A. Okamoto-Kainuma, Y. Koizumi, K. Yamasato 他5名
  Cloning and characterization of grpE in Acetobacter pasteurianus NBRC3283
「責任著者論文」
共著 H22.1 J. Biosci. Bioeng.  109 (1)
 pp.25-31
酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283より、grpE遺伝子を単離し、性質の検討を行った。本因子について、ゲノム上の配置/転写様式/転写量に関し、関連遺伝子dnaK/Jと共に解析を行い、また、酢酸発酵時に発生すると考えられる各種ストレス因子との相関解析を行った結果、本因子が特に発酵熱およびエタノール耐性に関与している可能性が示唆された。
M. Ishikawa, A. Okamoto-Kainuma(責任著者), T. Jochi, I. Suzuki, K. Matsui, T. Kaga, and Y. Koizumi
  Cloning and Characterization of clpB in Acetobacter pasteurianus NBRC3283
「責任著者論文」
共著 H22.7 J. Biosci. Bioeng.  110 (1)
pp.69-71
酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株のclpBについて解析を行い、熱およびエタノールストレスにより誘導されることを明らかにした。破壊株の生育挙動により、本因子が高温下での酢酸発酵能に重要な関与を持つことが示唆された。 
M. Ishikawsa, A. Okamoto-Kainuma(責任著者), K. Matsui, A. Takigishi, T. Kaga, and Y. Koizumi
  セサムフラワ添加味噌の品質特性と発酵熟成過程における抗酸化性の変化
共著 H22.11 日本醸造協会誌 105(11)
pp.749-758
未利用資源であるセサムフラワの有効利用を目的としてセサムフラワ味噌およびセサムララワ麹味噌を試験的に製造し、性質の検討を行った。その結果、従来品と同等の官能特性に加え、高い抗酸化活性を示し、機能性の面からも有効であることが示唆された。  
高橋禎子、鴻太育美、石川森夫、貝沼(岡本)章子、小泉幸道、福田靖子
  Characterization of rpoH in Acetobacter pasteurianus NBRC3283
「筆頭論文」
共著 H23.04 J. Biosci. Bioeng.  111 (4)
pp.429-432 
酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株のrpoHの構造と性質について検討し、主要分子シャペロンとの関連性および酢酸発酵時のストレス耐性との相関を実証した。 
A. Okamoto-Kainuma, M. Ishikawa, H. Nakamura, S. Fukazawa, N. Tanaka, K. Yamagami, and Y. Koizumi
  Alkalibacterium gilvum s p. nov., slightly halophilic and alkaliphilic lactic acid bacterium isolated from soft- and semi-hard cheeses 共著 H25.04 International Jouornal of Systematic and Evolutional Microbiology  63
pp.1471-1478
ヨーロッパチーズから、新規の好塩・好アルカリ性乳酸菌を分離し、Alkalibacterium gilvumという新種を提案した。
M. Ishikawa, K. Yamasato, K. Kodama, H. Yasuda, M. Matsuyama, A. Okamoto-Kainuma, Y. Koizumi
  煎りゴマ天下醸造酢の開発とその品質特性
共著 H25.05 日本醸造協会誌 108(5)
pp.361-367
脱脂ゴマ粉末を用いて、新しいタイプの食酢であるゴマ米酢を開発し、その食酢の品質特性について検討した。実生産規模で製造実験を行い、含有アミノ酸・有機酸・リグナン配糖体について分析した結果、機能性ゴマリグナン含有酢として期待できる可能性が示唆された。
勝野那嘉子、藤村誠、石川森夫、貝沼(岡本)章子、小泉幸道
  Comparative genetic analysis of closely related Acetobacter pasteurianus strains provies evidence of horizontal gene transfer and reveals factors necessary for thermotolerance
共著 R02.05 J. Bacteriol, 202(8)
e00553-19
食酢醸造用酢酸菌Acetobacter pasteurianusについて、近縁株間で比較ゲノム解析を行った結果、呼吸鎖遺伝子の水平伝播が認められた。また、耐熱性が特定の遺伝子の配列変異により生じていることも確認され、これらのことによる迅速な変異が、同種異株間での表現型の多様性発現に寄与していることが分かった。
M. Matsutani, N. Matsumoto, H. Hirakawa, Y. Shiwa, H. Yoshikawa, A. Okamoto-Kainuma , M. Ishikawa, N. Kataoka, T. Yakushi, K. Matsushita
  Genes regulated by brahched-chain polyamine in the hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakaraensis
共著 R02.10 Amino Acid, 52(2)
pp. 287-299
超好熱古細菌菌Thermococcus kodakaraensisについて、分岐ポリアミン(BCPA)の細胞内での機能を、トランスクリプトーム解析、プロテオーム解析、および電子顕微鏡観察で解析した。その結果、BCPAが本菌において、遺伝子の発現制御機能を担っていることが判明した。
W. Fukuda, Y. Yamori,, M. Hamakawa, M. Osaki, M. Fukuda, R. Hidese, Y. Kanesaki, A. Okamoto-Kainuma, S. Kato, S. Fujiwara
紀要(平成17年以降)
  著書、学術論文等の名称 単著
共著
の別
発行又は発表の
年月日
発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 概要
  応用生物科学部1年生を対象とした食幾トライアル授業の実施と評価:授業参加者へのアンケートによる検討 共著 H22.04 東京農業大学農学集報  54(4)
pp.322-329
応用生物科学部1年生を対象に行った「食育トライアル授業」の参加学生にアンケート調査を行い、食育に対する知識・意欲等の変化を調査した。  ただ由紀、川野因、田中越郎、前田良之、高橋英一、古庄律、上岡美保、日田安寿美、新村洋一、貝沼章子、高野克己
口頭発表(平成17年以降)
  著書、学術論文等の名称 単著
共著
の別
発行又は発表の
年月日
発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 概要
   酢酸菌における酸化ストレス耐性機序の解析 共著 H19.03 2007年度 日本農芸化学会大会 酸化発酵を特徴とする酢酸菌A. pasteurianusにおける、カタラーゼ/OxyRと酸化ストレス耐性/酢酸発酵の関与について、分子レベルで解析を行った。
江幡保紀、貝沼(岡本)章子、石川森夫、加賀孝之、小泉幸道
  酢酸菌におけるChvG/I二成分制御系の機能 共著 H19.03 2007年度 日本農芸化学会大会 グローバルpHセンサーと言われている二成分制御系chvG/Iの酢酸菌における機能について検討を行い、本因子が他の菌とは異なる機能を有する可能性を指摘した。
鈴木美菜、貝沼(岡本)章子、石川森夫、加賀孝之、小泉幸道 
  酢酸菌DnaKシャペロン系の遺伝子構造および酢酸発酵における機能 共著 H19.03 2007年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter pasteurianus NBRC3283株のdnaK, dnaJ, grpE遺伝子の発現様式を解明し、各種発酵時ストレスによる誘導挙動をqRT-PCR法を用いて定量した。
城地崇幸、貝沼(岡本)章子、石川森夫、加賀孝之、小泉幸道
  酢酸菌における二成分制御系NtrB/Cの機能 共著 H20.03 2008年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌の二成分制御系NtrB/Cが、本菌のエタノール酸化酵素の発現を転写レベルで制御していることを報告した。
川田雄太、貝沼(岡本)章子、石川森夫、加賀孝之、小泉幸道
  酢酸菌Acetobacter sp. NBRC3283におけるsuperoxide dismutaseに関する研究 共著 H20.03 2008年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283のSODについて、酵素活性レベル、分子レベルで解析を行い、酢酸発酵との関連について考察した。
岩井洸、貝沼(岡本)章子、石川森夫、加賀孝之、小泉幸道 
  酢酸菌Gluconobacter oxidansにおける菌体内タンパク質のプロテオーム解析 共著 H20.03 2008年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌Gluconobacter oxydansについてプロテオーム解析を行い、得られた知見を報告した。
朝野莉英、貝沼(岡本)章子、石川森夫、大石正道、小寺義男、前田忠計、小泉幸道
  Acetobacter属酢酸菌におけるタンパク質発現挙動の解析 共著 H20.03 2008年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter sp. NBRC3283のプロテオーム解析を行って、得られた知見について報告した。
菅沼明菜、貝沼(岡本)章子、石川森夫、大石正道、小寺義男、前田忠計、加賀孝之
   酢酸菌の発酵形好気代謝のNADH酸化酵素活性 共著 H20.03 2008年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌が酸化発酵を行う際、好気性生物における通常の酸化ストレス除去系ではなく、嫌気性菌類似のシステムを有していることを提言した。
大園剛正、貝沼(岡本)章子、石川森夫、新井俊晃、新村洋一、加賀孝之、小泉幸道
  熟成チーズから分離したAlkalibacterium属2新種及び新属乳酸菌の提案 共著 H20.03 2008年度 日本農芸化学会大会 ヨーロッパチーズより分離した好塩・好アルカリ性乳酸菌の新種2種について報告した。また、新属Tyrobacterium属を提案した。
児玉佳代、石川森夫、山里一英、貝沼(岡本)章子、小泉幸道
  Oxydative stress resistance systems in Acetobacter pasteurianus NBRC3283 共著 H20.11 2nd international conference on acetic acid bacteria 酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283の特徴的な酸化ストレス応答について、分子生物学的な見地から検討を行った。
A. Okamoto-Kainuma, M. Ishikawa 他7名
  海水天日塩から分離した好塩性・好アルカリ性乳酸菌の分類学的性状 共著 H21.09 第61回 日本生物工学会大会 海洋環境やチーズから分離されている好塩性・好アルカリ性乳酸菌群の分布・生態を明らかにすることを目的として、各種海水天日塩および岩塩を試料として分離・検討を試みた。
石川森夫、岡本(貝沼)章子、二井大作、山里和英、小泉幸道
  Acetobacter pasteurianus NBRC3283におけるσ54代替因子の検索 共著 H22.03 2010年度 日本農芸化学会大会 A. pasteurianus NBRC3283株は、ゲノム上にσ54遺伝子を保有していないが、相互作用する因子NtrCの遺伝子は存在する。このためσ54と同等の機能を持つ他因子が存在すると推測し、検索を行った。 
田中典子、貝沼(岡本)章子、石川森夫、川田雄太、渡辺真弘、山上圭吾、小泉幸道 
   酢酸菌における二成分制御系NtrB/Cの機能 共著 H22.03 2010年度 日本農芸化学会大会 A pasteurianus NBRC3283株においてNtrCがADH, ALDH遺伝子の発現および細胞膜リン脂質生合成系の制御に関与している可能性を指摘した。
渡辺真弘、貝沼(岡本)章子、石川森夫、川田雄太、山上圭吾、小泉幸道
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283におけるタンパク質発現挙動の解析 共著 H22.03 2010年度 日本農芸化学会大会 A. pasteurianus NBRC3283株についてプロテオーム解析を行い、ゲル上のタンパク質スポットに関する同定マップを作成した。また、それを基にして、炭素源の違いにより菌体内に発現するタンパク質の違いについて検討を行った。 
峯岸千明、貝沼(岡本)章子、石川森夫、大石正道、小寺義男、前田忠計、山上圭吾、小泉幸道
  酢酸菌の炭素源利用特性に関する検討 共著 H22.03 2010年度 日本農芸化学会大会 A. pasteurianus, G. oxydans, Ga. xylinusの三種の酢酸菌について、エタノールおよびグルコースの利用挙動について検討を行ったところ、菌により利用の優先順序に違いがあることがわかった。 
岡田卓也、貝沼(岡本)章子、石川森夫、金本照弘、山上圭吾、小泉幸道
  酢酸菌におけるqRT-PCR解析に関する基礎検討 共著 H22.03 2010年度 日本農芸化学会大会 A. pasteurianusおよびG.oxydansの二種の酢酸菌について、qRT-PCRによる転写解析を行う際の条件設定について検討を行った。 
斉藤耕平、貝沼(岡本)章子、石川森夫、山上圭吾、小泉幸道
   酢酸菌における新規形質転換方法導入の検討 共著 H22.03 2010年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌の外来遺伝子による形質転換に関し、ハイドロゲル曝露法の有効性について検討を行った。 
奎奎、貝沼(岡本)章子、石川森夫、山上圭吾、茂野俊也、河村奈々、小泉幸道
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株におけるadh遺伝子上流領域結合因子の解析 共著 H23.03 2011年度 日本農芸化学会大会 A. pasteurianus NBRC3283株の無細胞抽出液中に、膜結合性アルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子(adh)の上流領域と結合する因子が存在することをゲルシフト法により見出し、本因子の精製を行った。 
田中典子、貝沼(岡本)章子、石川森夫、山上圭吾、小泉幸道
  酢酸菌における二成分制御系NtrB/Cの機能 共著 H23.03 2011年度 日本農芸化学会大会 A. pasteurianus NBRC3283株のNtrCが、リン酸化後に膜結合性アルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子(adhA)上流領域に結合することを見出し、本因子の酢酸発酵への関与を推測した。
瀧岸杏、貝沼(岡本)章子、石川森夫、川田雄太、渡辺真弘、山上圭吾、小泉幸道
  MALDI-TOF MSを用いた酢酸菌分類の試み 共著 H23.03 2011年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌Gluconobacter oxydans 20株についてMALDI-TOF MSを用いた系統解析を試み、従来の16S rDNAやITS等に基づく解析と比較・検討した。
渡辺久子、貝沼(岡本)章子、石川森夫、矢嶋俊介、山上圭吾、小泉幸道
  酢酸菌における代謝関連遺伝子の転写挙動解析 共著 H23.03 2011年度 日本農芸化学会大会 A. pasteurianus NBRC3283株のプロテオーム解析において、酢酸発酵との関連で特徴的な挙動を示した酵素遺伝子について転写レベルでの解析を行った。
小椋倫子、貝沼(岡本)章子、石川森夫、峯岸千明、大石正道、小寺義男、前田忠計、山上圭吾、小泉幸道
  Acetobacter pasteurianus NBRC3283株の炭素源利用特性および酸化発酵関連酵素群の転写挙動解析 共著 H23.03 2011年度 日本農芸化学会大会 A. pasteurianusの酸化発酵において炭素源の利用に優先順序があることを見出し、それが転写レベルで制御を受けていることを実証した。
岡田卓也、貝沼(岡本)章子、石川森夫、山上圭吾、小泉幸道
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株におけるadh遺伝子上流領域結合因子の解析 共著 H23.09 第63回 日本生物工学会大会 A. pasteurianus NBRC3283株の膜結合性adh遺伝子の上流領域に結合する因子を特定し、結合特性について検討を行った。
貝沼(岡本)章子、石川森夫、田中典子、石川泰平(発表者)、山上圭吾、小泉幸道
  グルコース・エタノール共存下における酢酸菌の酸化発酵挙動の解析 共著 H24.03 2012年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter属とGluconobacter属の酢酸菌について、炭素源の利用挙動と関連脱水素酵素遺伝子の発現挙動を比較解析した。
貝沼(岡本)章子、尹蓮梅、石川森夫、岡田卓也、山上圭吾、小泉幸道 
  次世代シークエンサーを用いたゲノムスケールでの酢酸菌分類の試み 共著 H24.03 2012年度 日本農芸化学会大会 次世代シークエンサーを用いて酢酸菌数株についてゲノムのde novo解析を行い、得られたゲノム情報を用いてゲノム準拠の系統解析の可能性を探った。
貝沼(岡本)章子、海野祥子(発表者)、石川森夫、志波優、吉川博文、松谷峰之介、松下一信、山上圭吾、小泉幸道
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株における転写調節因子GntRの機能解析 共著 H24.10 2012年度 日本生物工学会大会 本菌における新規GntRが、alcohol dehydrogenase遺伝子のポジティブレギュレーターであることを確認した。
貝沼(岡本)章子、石川泰平、石川森夫、伊藤公一、小泉幸道
   チーズからの好塩・好アルカリ性乳酸菌の分離と系統分類 共著 H24.10 2012年度 日本生物工学会大会 ヨーロッパ産の各種熟成チーズより好塩・好アルカリ性乳酸菌の分離を試み、これらの菌のチーズ熟成への関与について考察した。
松山未央子、石川森夫、貝沼(岡本)章子、小泉幸道
  Acetobacter属酢酸菌におけるリボソームサブユニット準拠の系統に関する比較考察 共著 H25.03 2013年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter属酢酸菌について、リボソームサブユニットタンパク質配列準拠の系統解析を、種レベル・株レベルで行い、考察を行った。
貝沼(岡本)章子、松谷峰之介、伊佐地麻代、石川森夫、志波優、吉川博文、薬師寿治、松下一信、小泉幸道
  Acetobacter属酢酸菌におけるAarCの機能の検証 共著 H25.03 2013年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283のTCAサイクルにおけるAarCの機能を検証し、酢酸菌の代謝生理における意味について考察した。
貝沼(岡本)章子、山本有紀、石川森夫、志波優、吉川博文、伊藤公一、小泉幸道
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株における基幹代謝経路の動作機序 共著 H25.03 2013年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌が酢酸を過酸化する際の基幹代謝経路の動作機序について解析した。     
貝沼(岡本)章子、吉田将也、石川森夫、小寺義男、大石正道、前田忠計、伊藤公一、小泉幸道
  酢酸菌Actobacter pasteurianus NBRC3283株におけるGntRの機能解析 共著 H25.03 2013年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌の新規転写制御因子GntRの、発酵生理への関与について検討を行った。
貝沼(岡本)章子、石川泰平、石川森夫、志和優、吉川博文、伊藤公一、小泉幸道
  チーズからの好塩性・好アルカリ性乳酸菌の分離と系統分類学的研究 共著 H25.03 2013年度 日本農芸化学会大会 好塩・好アルカリ性乳酸菌Marinilactibacillus psychrotoleransのチーズ熟成への関与について検討を行った。
松山未央子、石川森夫、貝沼(岡本)章子、小泉幸道
  次世代シーケンサーを用いたゲノムスケールでの酢酸菌分類の試み(第二報) 共著 H26.03 2014年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌15属58種について、ゲノム準拠の系統解析を行い、その有効性の検証を行った。
貝沼(岡本)章子、松谷峰之介、石川森夫、矢吹岳、志波優、鈴木治夫、吉川博文、松下一信、小泉幸道
  Acetobacter属酢酸菌に至適化した新規シャトルベクターの開発 共著 H26.03 2014年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌の中でも、Acetobacter属酢酸菌に至適化した新規のシャトルベクター(大腸菌ー酢酸菌間)を作出した。       貝沼(岡本)章子、山我幹太、石川森夫、永山広輝、海野祥子、小泉幸道
  酢酸菌Acetoabcter pasteurianus NBRC3283株の酢酸発酵生理におけるRpoEの機能解析 共著 H27.3 2015年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter pasteurianus NBRC3283株のrpoE遺伝子の特性について種々の解析を行った。
原田佳子、石川森夫、勝間田憲子、佐藤契太、岸幹也、小泉幸道、貝沼(岡本)章子
  RNA-seq法による酢酸菌3種の酢酸発酵時における代謝戦略の比較解析 共著 H27.3 2015年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter pasteurianus NBRC3283, Acetobacter aceti NBRC0242, Gluconacetobacter sylinus NBRC3288の三種類の酢酸菌についてRNA-seq解析を行い、代謝関連因子の発現挙動を網羅的に検討した。
松原拓哉、貝沼(岡本)章子他5名
  RNA-seq法による酢酸菌2属のグルコース利用時における代謝戦略の比較解析 共著 H29.3 2017年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter pasteurianus, Acetobacter aceti, Komagataeibacter medellinensisのグルコース利用時における代謝経路の活動を、RNA-seq解析により比較・検討した。
阿部達明、貝沼(岡本)章子他5名
  RNA-seq法による酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株のRpoEレギュロンの解析 共著 H29.3 2017年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株において、RpoEが制御する因子を系統的に解析した。
佐藤契太、貝沼(岡本)章子他6名
   酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株におけるDpsホモログの機能解析 共著 H29.3 2017年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌Acetobacter pasteurianusのDpsとROS耐性への関与について検討した。
宮平響子、貝沼(岡本)章子他4名
  ゲノム情報に基づいたAcetobacter属酢酸菌群の系統分類に関する一考察 共著 H30.3 2018年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter属酢酸菌について、ゲノム情報に基づいた各種解析を行うことにより、異属混合となっていることを推測し、現在のバクテリア分類の手法的限界について言及した。
小林ゆかり、貝沼(岡本)章子他8名
  分岐鎖ポリアミンが超好熱菌の転写に及ぼす影響 共著 H30.3 2018年度 日本農芸化学会大会 超好熱菌Thermococcus kodakaraensisにおいて、分岐鎖ポリアミンがRNAPの高温での安定化に寄与し、効率的な転写反応を行う上で重要であることを提案した。
家森優佳、貝沼(岡本)章子、藤原伸介他3名
  酢酸菌Acetobacter pasteurianusの酢酸生成能と発酵中間生成物アセトアルデヒドの関係性の検証 共著 H30.3 2018年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌の酢酸発酵能が、細胞膜上のADHとALDHの活性バランスによるアセトアルデヒドの菌体外蓄積に起因するものであることを解明した。
藪田峻也、貝沼(岡本)章子他6名
  鹿児島の壺造り黒酢の醸造に関わる「壺付き酢酸菌」存在の有無に関する検証 共著 H30.3 2018年度 日本農芸化学会大会 ゲノム解析およびゲノム準拠の系統解析により、伝統的な鹿児島の壺造り黒酢が、固有の壺付きの酢酸菌により醸造されていることを実証した。
窪田将之、貝沼(岡本)章子他6名
   酢酸菌Acetobacter pasteurianusの酢酸代謝におけるメチルクエン酸経路およびピルベートフォスフェートジキナーゼの機能 共著 H30.3 2018年度 日本農芸化学会大会 MTA解析およびRNA-seq解析により、Acetobacter pasteurianusにおける酢酸代謝経路を推測し、ピルベートフォスフェートジキナーゼの機能に関する提案をした。
塚田泰之、貝沼(岡本)章子他7名
  Acetobacter属酢酸菌の酢酸過酸化時におけるTCAサイクル周辺経路の機能解析 共著 H30.3 2018年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter pasteurianus およびAcetobacter acetiの二種類の酢酸菌について、酢酸過酸化に関与する代謝経路を検証した。
佐々木大樹、貝沼(岡本)章子他6名
ポスター発表(平成17年以降)
  著書、学術論文等の名称 単著
共著
の別
発行又は発表の
年月日
発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 概要
  Superoxide dismutase and catalase in Acetobacter pasteurianus NBRC3283 共著 H20.11 2nd international conference on acetic acid bacteria 酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283の酸化ストレス応答について、カタラーゼとSODの観点から検討を行った。
A. Okamoto-Kainuma, M. Ikeda 他5名
  NADH peroxidase and quinol peroxidase activities in A. pasteurianus NBRC3283 共著 H20.11 2nd international conference on acetic acid bacteria 酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283の酸化ストレス応答機序として、NADH peroxidaseとquinol peroxidaseの関与を指摘した。
A. Okamoto-Kainuma, T. Osono 他5名
  Proteomic analysis of acetic acid bacteria with several carbon sources 共著 H20.11 2nd international conference on acetic acid bacteria 酢酸菌A. pasteurianus とG. oxydansについてプロテオーム解析を行った結果を紹介した。
A. Okamoto-Kainuma, C. Minegishi M. Watanabe 他7名
  Two Component System NtrB/C in Acetobacter pasteurianus NBRC3283 Control the Regulations of Membrane-bound Alcohol Dehydrogenase and Aldehyde Dehydrogenase 共著 H20.11 2nd international conference on acetic acid bacteria 酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283のエタノール酸化における、二成分制御系NtrBCの関与を指摘した。
M. Ishikawa, A. Okamoto-Kainuma 他4名
  Isolation and characterization of two-component system chvI/G genes in Acetobacter pasteurianus NBRC3283 共著 H20.11 2nd international conference on acetic acid bacteria グローバルpHセンサー/レギュレーター系といわれる、ChvI/Gの酢酸菌における機能について検討を行った。
A. Okamoto-Kainuma, H. Nakamura 他4名
  Molecular Chaperones in Acetobacter pasteurianus NBRC 3283 and Their Relationship to Acetic Acid Fermentation 共著 H20.11 2nd international conference on acetic acid bacteria 酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283の発酵時ストレス耐性機構に、分子シャペロンGroE系およびDnaK系が重要な関与をしていることを指摘した。
A. Okamoto-Kainuma, K. Matsui 他7名
  Real-time monitoring of ATP generation in Acetobacter pasteurianus NBRC3283 using a 31P- NMR method 共著 H20.11 2nd international conference on acetic acid bacteria 酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283を用いて、酸化発酵がエネルギー代謝の一貫であることを、NMRを用いたリアルタイム観察により実証した。
A. Okamoto-Kainuma, H. Nagayama K. Saito 他6名 
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283のQuinol peroxidaseの性質 共著 H21.03 2009年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283において、特徴的な酸化ストレス応答システムと考えられるQuinol peroxidaseの性質検討を行った。
大園剛正、貝沼(岡本)章子 他8名
  酢酸菌の分子シャペロンClpBの酢酸発酵における機能 共著 H21.03 2009年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283における分子シャペロンClpBの構造と性質、および酢酸発酵との関連について検討を行った。
松井一晃、貝沼(岡本)章子 他3名
  Gluconobacter oxydans NBRC3287のgroESL, dnaKJの構造と性質および酢酸発酵への関与 共著 H21.03 2009年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌G. oxydans NBRC3287における、groESL, dnaKJの構造と性質を調べ、その酢酸発酵への関与について解析した。
峯岸千明、貝沼(岡本)章子 他7名
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283の転写因子σ32の機能解析 共著 H21.03 2009年度 日本農芸化学会大会 酢酸菌A. pasteurianusにおいて、ストレス応答との関連が指摘されている転写調節因子σ32と各種分子シャペロンの発現挙動、発酵時ストレス耐性の関連について検討した。
中村穂高、貝沼(岡本)章子 他4名
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283のquinol peroxidaseの部分精製および同定 共著 H25.09 2013年度 日本生物工学会大会 NBRC3283株のquinol peroxidaseを部分精製し質量分析を行ったところ、ubiquinold oxidaseと同定された。
勝木浩平、貝沼(岡本)章子、石川森夫、高橋正彦、金本照弘、大園剛正、小泉幸道
  酢酸菌Acetobacter pasteurianusNBRC3283の基幹代謝経路におけるAarCの機能解析 共著 H26.09 2014年度 日本生物工学会大会 酢酸菌A. pasteurianusのaarC破壊株を用いて、本因子の基幹代謝経路の動作機作について検討を行った。
貝沼(岡本)章子、松原拓哉、山本有紀、石川森夫、小泉幸道
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株のエタノール培養条件下における電子伝達系/ROS除去系酵素の発現挙動 共著 H26.09 2014年度 日本生物工学会大会 酢酸菌NBRC3283株をエタノール含有培地で培養し、ROS除去に関する除去系の複数の酵素の細胞内での発現挙動について検討を行った。
貝沼(岡本)章子、勝木浩平、今井健太郎、石川森夫、志波優、吉川博文、小泉幸道
  メタボロミクスに基く酢酸菌Acetobacter pasteurianus のglucose代謝の解明 共著 H27.10 2015年度 日本生物工学会大会 酢酸菌Acetobacter pasteurianusについて、グルコース培養下で細胞内に発現する化合物に関してメタボローム解析を行った。
深水大樹、傳寶雄大、中山泰宗、石川森夫、貝沼(岡本)章子、福崎英一郎
  Acetobacter属二種における基幹代謝経路の動作機序の比較解析 共著 H27.10 2015年度 日本生物工学会大会 食酢醸造用の代表的な酢酸菌二種であるA. acetiとA. pasteurianusについてトランスクリプトーム解析を行い、基幹代謝経路の動作挙動について比較検討した。
今井健太郎、石川森夫、吉田将也、山本有紀、松原拓哉、兼崎友、吉川博文、小泉幸道、貝沼(岡本)章子
  RNA-seq法によるAcetobacter属酢酸菌二種のグルコース存在下における代謝戦略の比較解析 共著 H27.10 2015年度 日本生物工学会大会 A. acetiとA. pasteurianusについて、グルコース存在下で生育した際の本化合物の代謝挙動について、RNA-seq法を用いてトランスクリプトーム解析を行った。
阿部達明、石川森夫、松原拓哉、兼崎友、Andres-Barrao Cristina、吉川博文、小泉幸道、貝沼(岡本)章子
  酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株におけるrpoE1の発現機構の解析 共著 H27.10 2015年度 日本生物工学会大会 酢酸菌NBRC3283株について、転写制御因子RpoEの発現メカニズムについて、種々の分子生物学的手法を組み合わせて解明した。
原田佳子、石川森夫、勝間田憲子、佐藤契太、岸幹也、小泉幸道、貝沼(岡本)章子
  Acetobacter pasteurianus SKU1108の高温適応耐熱化株TH-3の発現・機能解析から見える耐熱性機構 共著 H28.3 2016年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter pasteurianus SKU1108株の高温適応耐熱化株の遺伝子発現特性をRNA-seq法により親株と比較した。
松下一信、貝沼(岡本)章子他10名
  RNA-seq法による酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株のグリセリン利用時における転写挙動の網羅的解析 共著 H28.3 2016年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter pasteurianus, Acetobacter aceti, Komagataeibacter medellinensisのグリセロール利用時における代謝経路の活動を、RNA-seq解析により比較・検討した。
阿部達明、貝沼(岡本)章子他5名
  Acetobacter属酢酸菌における酢酸発酵能と中間代謝物アセトアルデヒド生成との相関 共著 H28.3 2016年度 日本農芸化学会大会 酢酸発酵能と酢酸発酵中のアセトアルデヒド生成の相関について検証した。
楢崎暢、貝沼(岡本)章子他4名
   RNA-seq法による酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株のRpoEレギュロンの解析 共著 H28.3 2016年度 日本農芸化学会大会 Acetobacter pasteurianus NBRC3283株の親株およびrpoE遺伝子破壊株における発現遺伝子の比較を行い、本因子が多くの遺伝子を制御していることを解明した。
佐藤契太、貝沼(岡本)章子他6名
  ゲノム情報を用いたアプローチによる酢酸菌Komagataeibacter属の分類学的位置付けの検証 共著 H28.3 2016年度 日本農芸化学会大会 ゲノム情報を用いた解析により、Komagataeibacter属酢酸菌のGluconacetobacter属からの独立性を検証した。
新村梨恵、貝沼(岡本)章子他10名
  PCR-DGGE法による熟成チーズにおける乳酸菌の検出条件の検討 共著 H28.3 2016年度 日本農芸化学会大会 二種類のプライマーセットを用いることにより、チーズ中に存在する乳酸菌叢を網羅的に解析できることを推測した。
松下紘士、貝沼(岡本)章子、石川森夫他2名
  Acetobacter属酢酸菌における酢酸過酸化能発現メカニズム 共著 H28.9 2016年度 日本生物工学会大会 A. pasteurianusについて、酢酸過酸化に関与する因子の遺伝子破壊株と親株のRNA-seq解析を行い、本菌における酢酸過酸化メカニズムについて検討を行った。
佐々木大樹、貝沼(岡本)章子 他8名
  酢酸菌Komagataeibacter europaeus由来転写因子Lrpの標的遺伝子の網羅的探索 共著 H28.9 2016年度 日本生物工学会大会 Komagataeibacter europaeusのlrp遺伝子破壊株と親株についてRNA-seq解析を行い、本菌における転写制御因子Lrpの標的遺伝子の抽出を行った。
石井友理、貝沼(岡本)章子、藤原伸介 他6名
  Acetobacter属酢酸菌のTCAサイクル周辺経路を中心とした酢酸過酸化能発現メカニズム 共著 H29.9 2017年度 日本生物工学会大会 Acetobacter属酢酸菌の酢酸過酸化メカニズムを調べるため、AarC以外のTCAサイクル周辺経路の関与について検討した。
佐々木大樹、貝沼(岡本)章子他7名
  分岐鎖ポリアミンが超好熱菌のRNAポリメラーゼの成熟と転写に及ぼす影響 共著 H29.9 2017年度 日本生物工学会大会 超好熱菌Thermococcus kodakaraensisの分岐鎖ポリアミン合成酵素遺伝子破壊株においてRNA-seq解析を行い、その遺伝子制御とRNAPの高次構造形成・安定性に及ぼす影響について検討した。
家森優佳、貝沼(岡本)章子、藤原伸介他3名
報告書(平成17年以降)
  著書、学術論文等の名称 単著
共著
の別
発行又は発表の
年月日
発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 概要
  食酢醸造用酢酸菌二属の発酵特性に関する包括的研究
単著 H27.6 日本学術振興会 科研費(日本学術振興会外国人特別研究員受け入れ)報告書。JSPS外国人特別研究員一名を受け入れ、二年間に亘り共同研究を行った結果に関する報告書。食酢醸造に用いられる二属の酢酸菌A. pasteurianusとK. medellinensisに関して、比較ゲノム解析およびトランスクリプトーム解析を行って、それぞれの醸造特性の発現メカニズムについて網羅的な解析を行った。
  令和4年度 東京聖栄大学 特別研究・共同研究「匠の技のフィージビリティスタディ」報告書 共著 R. 4 東京聖栄大学 「製パンにおける匠の技とカビの発生防止」の部分を執筆
講演・その他(平成17年以降)
  著書、学術論文等の名称 単著
共著
の別
発行又は発表の
年月日
発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 概要
   食酢醸造用酢酸菌Acetobacter sp.の発酵生理 共著 H20.03 2008年度 日本農芸化学会大会シンポジウム講演 Acetobacter sp. NBRC3283株について、酢酸発酵の生理的意味、発酵時ストレス耐性メカニズム、プロテオーム解析結果の紹介等について講演を行った。
貝沼(岡本)章子、石川森夫、小泉幸道
  酢酸発酵のメカニズム解明におけるプロテオーム解析
―「どうして酢酸菌はお酢を造ることができるのか?」に対するタンパク質からのアプローチ―」
共著 H20.06 第58回 日本電気泳動学会シンポジウム講演 Acetobacter属酢酸菌およびGluconobacter属酢酸菌における、我々のプロテオーム解析の研究例を示し、酢酸発酵におけるプロテオミクス分野の可能性について考察した。
貝沼(岡本)章子、石川森夫、小泉幸道
  酢酸菌のお話 単著 H20.08 現代化学8月号
pp.66-67
東京化学同人
酢酸菌と酢酸発酵についての啓発記事
  酢酸菌と食酢醸造のプロテオミクス 共著 H21.03 2009年度 日本農芸化学会大会シンポジウム講演 我々の研究例を紹介し、酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283の発酵生理機能解析におけるプロテオーム解析の可能性について概説した。
貝沼(岡本)章子、石川森夫、小泉幸道
   酢酸菌と食酢醸造のプロテオミクス 共著 H21.07 日本ヒトプロテオーム機構(JHUPO)第7回大会シンポジウム講演 酢酸菌A. pasteurianus NBRC3283の発酵生理解析におけるプロテオーム解析の可能性について、我々の研究例を示して概説した。(シンポジウム講演)
貝沼(岡本)章子、石川森夫、小泉幸道
  酢酸菌の代謝生理と食酢醸造 単著 H25.09 2013年度 日本生物工学会大会シンポジウム講演 酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283の発酵生理について、最近の我々の研究成果を概説した。
  ゲノム情報を用いた酢酸菌系統分類に関する再検討 単著 H26.02 2014年度 日本ゲノム微生物学会シンポジウム講演 ゲノム情報を用いて酢酸菌の系統解析を行い、得られた結果の意味・有効性についての概説を行った。
  食酢の文化と機能性 共著 H28.10 Functional Food 29(10)
pp.28-32
フジメディカル出版
我が国および海外における食酢の歴史と文化、および報告されている種々の機能性について概説した。
貝沼章子、外内尚人
  「鹿児島の壺造り黒酢」醸造に関わる酢酸菌―「蔵つき酵母」ならぬ「壺つき酢酸菌はいるのか― 単著 H30.06 日本黒酢研究会第5回学術研究会講演 伝統的な鹿児島の壺造り黒酢より酢酸菌を単離し、ゲノム解析を行うことにより、壺つきの酢酸菌の存在を実証した。
  お酢の世界 単著 H30.09 Kewpie News 第535号
pp.535-1 - 535-11
キユーピー株式会社
食酢に関し、発酵原理・醸造法・種類・調理機能性・生理機能性の各観点から広く概説した。
  単著 H30.10 Newton別冊
食品の科学知識第3版
pp.88-91
(株)ニュートンプレス
食酢の製造原理・調理特性・健康機能等について概説した。
  単著 R4.10 Newton別冊
科学的に正しい食品の大百科
pp.106-109
(株)ニュートンプレス
食酢の製造原理・調理特性・健康機能等について概説した。

TOP