教育研究に関わる学内意思決定体制について

意思決定の権限と責任体制

大学の意思決定については、学長のリーダーシップの下で大学運営が行われ、権限と責任が明確化されています。また、学長が決定を行うにあたり、学則で定められている事項については教授会が意見を述べることとしています。

審議機関

各種委員会

多角的かつ専門的な検討と意見の反映を可能にするため、まず、各種委員会における検討、意見の調整が行われています。

教授会

本学の教授会は「正教授会」「教授会」「拡大教授会」が設けられています。構成員は、「正教授会」は学長及び専任の教授、「教授会」は学長及び本学専任の教授、准教授、「拡大教授会」は学長及び本学専任の教授、准教授、講師並びに助教となっています。この他、大学事務部長や学務課長は各教授会に出席しており、必要がある場合は、その他の事務職員も出席し、意見を述べることができるとしています。

教授会は、「学生の入学、卒業」「学位の授与」「その他、教育研究に関する重要な事項で教授会の意見を聴くことが必要なものとして学長が定めたもの」について審議し、学長に意見を述べることとなっています。また、その他、「学長がつかさどる教育研究に関する事項について審議し、及び学長の求めに応じ、意見を述べる」こととなっています。なお、審議にあたっては、各種委員会からの検討結果報告を踏まえた上で審議が行われています。

教授会への聴取事項については、基本的に学則及び教授会規程に定められていますが、学長のリーダーシップを補助している「大学運営会議」において、「教授会の案件整理に関すること」が審議事項にされており、学長が決定するにあたってのサポートを行っています。また、学長が決定した内容の周知については、学園情報共有システムに掲載され、適切に教職員に周知されています。

学長の補佐体制

本学は、1学部体制である為、副学長は設置していません。大学の円滑な運営及び学長のリーダーシップを補助するために、「大学運営会議」を設置しています。

大学運営会議は、教育研究の基本方針に関すること、学生指導・学生支援の基本方針に関すること、学生募集・入試に関すること、各種委員会活動の支援・助言に関すること、教授会の案件整理に関すること、学長から、審議の指示、依頼がなされた事項、その他学長が適当と認めた事項を審議事項としています。構成員は、学長を議長とし、学部長、図書館長、管理栄養学科長、食品学科長、教務委員長、生活指導委員長、就職対策委員長、法人事務局長、法人事務局総務部長、法人企画調整室長、大学事務部長となっています。組織の核になる人員が適切に配置され、学長のリーダーシップを発揮する為に適切な補佐体制であると同時に、各組織体の意見を適切に吸い上げることのできる体制となっており、使命・目的に沿った意思決定及び業務執行が行われています。

管理運営部門と大学との連携

本学の学長は理事長を兼ねており、理事会の方針を踏まえた大学運営がなされている為、管理運営部門と大学間のコミュニケーションによる意思決定の円滑化が図られています。