令和6年度入試一覧
東京聖栄大学 健康栄養学部は「健康・栄養・食品に関する専門的知識と技術、技能を身につけ、地域社会や職業社会で活躍できる人材を育成する」を教育目標にしております。学部・学科のアドミッションポリシー(入学者の受入方針)はこちらよりご確認ください。
- 総合型選抜1期・2期
- 1期は志望学科ごとに異なる選考方法。早めの受験で、合格を勝ち取ろう!単願・第1志望・二浪まで可。
- 総合型選抜(自己推薦型)
- 一人ひとりの適性・学ぶ意欲を総合的に審査。他学科を第二志望受験可。他大学との併願可・二浪まで可。
- 総合型選抜3期(食品学科)
- 食品学科専用入試。他大学との併願可・二浪まで可。
- 学校推薦型選抜(指定校制)
- 出身高等学校で指定校の出願資格等を確認しよう。
- 学校推薦型選抜(公募制)
- 評定平均値不問・他大学等との併願可。一浪まで可。
- 専門学科・総合学科特別選抜
- 専門高校や総合学科にて、「栄養」「食品」「調理」分野を学んだ方のみを対象とした入試です。今まで学んできたメリットを活かすチャンス!他大学等との併願可。一浪まで可。
- 卒業生子女等推薦入試
- 学校長推薦書の代わりに、卒業生子女等推薦書の提出。評定平均値不問。第一志望・一浪まで可。
- 一般選抜1期~4期
- 例年、1期では多くの合格者を輩出。1・2期は2科目型、3・4期は1科目型。
- 大学入学共通テスト利用型
- 例年、1期では合格者を多く輩出。1・2期は高得点2科目、3・4期は高得点1科目で審査。(本学独自の個別検査等はありません)
- 社会人入試
- 学び直しをしたい社会人、高等学校卒業後、再チャレンジをしたい方、食の分野で地域社会に貢献したい方等、多様な背景を持った受験生を受け入れる入試です。
- 編入学入試
- 令和6年度の編入学入試は、食品学科第3年次、第2年次について募集いたします。
入学願書は【インターネット出願】にて受付致します。(紙の願書の提出は不要*学校推薦型選抜(指定校制)を除く)
インターネット出願サイトは8月頃よりホームページに公開致します。
令和7年度 大学入学者選抜における試験科目等について
東京聖栄大学では、令和4年度高等学校入学生から適用されている、新学習指導要領に伴い、令和7年度大学入学者選抜に関して下記の通り、お知らせいたします。
なお、本予告は現時点のものであり、内容の追加・変更となる場合がございますので、本学ホームページ並びに当該年度の学生募集要項で必ず確認をお願いいたします。
各種資料ダウンロード
入試ガイド
募集要項・各種出願用書類
その他
試験時における新型コロナウイルス感染症防止対策並びに対応について
新型コロナウイルス感染症防止対策として、試験日当日は受験生の健康・安全を守るべく、下記の対応を行っております。ご協力の程、宜しくお願い致します。
また、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、日程および選抜方法に変更が生じた場合は、大学ホームページへの掲載並びに、出願済みの受験生においては速やかに、直接連絡等させて頂きます。
- 教室等において、消毒・換気(適宜、窓や扉の開閉や換気扇の使用等)感染症防止策に努めます。
- 本学への入構時における検温・アルコール消毒、大学内におけるマスクの着用・手洗い等のご協力をお願い致します。
受験生の皆様方は、試験日当日までご自身の体調管理等に、努めて頂きますようお願い致します。
尚、新型コロナウイルス感染症に罹患された方、および保健所等から濃厚接触者に該当するとされた方、新型コロナウイルス感染症の疑いのある症状の方など、上記の理由から試験当日に欠席をする場合は、入試・広報課(TEL:03-3692-0238(直))までご連絡ください。連絡なく欠席された場合は、通常の欠席として対応させて頂きます。
高等教育の修学支援新制度について
本学は、文部科学省から高等教育の修学支援新制度の支援対象校として認定を受けました。修学支援新制度は、大学、短期大学、専門学校の高等教育における授業料や入学金の一部減免と給付奨学金の支給を行う制度です。詳細は下記URLをご参照ください。
- 文部科学省ホームページ「高等教育の修学支援新制度について」
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm - 独立行政法人日本学生支援機構ホームページ「奨学金の制度(給付)について」
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html - 独立行政法人日本学生支援機構ホームページ「進学資金シミュレーター」
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
※進学資金シミュレーターは修学支援新制度の申請にあたり、収入基準に該当するかどうか、おおよその確認ができますのでご活用ください。