学生一人ひとりの適性に合ったキャリア形成を4年間を通してきめ細かくサポート
本学では、それぞれの能力や技量に合った進路を見いだせるよう、入学時から卒業後まで、きめ細かいキャリアサポートを実施しています。また、社会人として必要な基礎的な学力や常識を身につけられるような指導も行なっています。
就職支援アドバイザー
学生生活の中で、今ここで学んでいることの意味がつかめず、将来について考えられない学生も少なくありません。学生一人ひとりとの話し合いを通して、就職活動やその後の働き方に至るまで、様々なアドバイスをしています。
キャリア支援・就職ガイダンス
早くから就職への意識を持ち、自分の可能性を踏まえて進路選択ができるよう、低学年次からキャリア教育をしています。また、就職活動の心構え、自己分析、業界・企業研究、情報収集の方法などを分かりやすく指導しています。
職業適性テスト
将来を決める上で、自分の適性や能力を知っておくことは重要です。適性テストによって自分の適性を把握させ、それに合った適切な進路指導を行なっています。
公務員ガイダンス
栄養士、管理栄養士、食品衛生監視員を中心に、公務員をめざす人を対象としたガイダンスや試験対策講座などを実施しています。
個別面談
在学年次に関わらず、全学生を対象に進路や就職活動に関する個別面談を行ない、適切なアドバイスをしています。
学内業界・企業説明会
各業界や就職希望先の情報収集、求められる人材像など、企業の人事担当者による情報提供の場を設けています。本学生の就職希望者の多くが参加し、参加企業から多くの内定を頂いています。
筆記試験対策講座
筆記試験の頻出問題を確実に解答できる力を身に付けるため、専門講師により学力向上トレーニングを実施しています
就職の準備や資質・能力を高めるためのさまざまな資料の充実
求人票・受験内定報告書・就職情報誌・各種採用試験関係問題集などの就職資料が閲覧できます。
幅広い視野と経験を持つ人材を育てるインターンシップ制度(食品学科)
食品学科では、栄養や食品の専門的な知識・技術にプラスし、豊かな視野と経験を持つ人材を育成するため、インターンシップ制度を実施。実社会を体験する貴重な機会を学生に提供しています。
大学院・進学支援
1~4年次生の大学院進学希望者を対象に大学院進学ガイダンスを実施し、個別面談を行った上で、個々の進学希望先の大学院に即した受験アドバイスや具体的な対策を指導しています。
私は大学の解剖生理学や病理学の授業がきっかけで、細胞が体内でどのような仕事をするのか、何が原因で病気になるのかについて興味を持ちました。私達の体は、約60兆個の細胞で構成され、その細胞がそれぞれ固有に、体内の代謝、栄養素の消化吸収、免疫系等の機能を担っています。そうした細胞の情報である遺伝子が異常になると代謝異常、栄養素の消化吸収に異常が起こる等、様々な疾患の原因になります。大学院では、栄養学や細胞生物学、分子生物学にまで研究する幅を広げ、栄養学と基礎医学の関係性、また臨床栄養学と臨床医学との関連性を知る事でさらに理解を深めていきたいと考えています。
千葉大学大学院 医学薬学府医科学専攻
健康栄養学部管理栄養学科2016年卒業 前田 光毅さん
兵庫県立 網干高等学校 出身
栄養学を学ぶ中で、食の営みが人体に与える影響は単純ではなく、生体内での栄養素の働きが多岐にわたっている事を知り、
栄養素の生体内機能を解明するには栄養素単独の作用だけではなく、相互作用も知る必要があります。
また、これらを解明する事は人体の構造・機能のみではなく、人の健康維持、病態・病状の改善やQOLの面にも効果があると思います。
大学院では栄養素の生理機能の解明だけではなく、病態・病状の改善やQOL向上等、健康増進の面へも効果のある研究に携わりたいと考えています。
進路を決定する際は不安も多いですが、明確な目標を持ち努力する事が必要だと思います。
東京農業大学大学院 農学研究科食品栄養学専攻
健康栄養学部管理栄養学科2011年卒業 高木 智弘さん
神奈川県立 鶴嶺高等学校 出身