管理栄養学科 概要

管理栄養学科の目的

管理栄養学科は、管理栄養士養成課程であり、人の健康の保持・増進、疾病予防の基本であるとともに、生活の質(QOL)の向上を支える基盤となる栄養と健康に関する知識と技術、技能を身につけ、国民の健康づくり、保健・医療・福祉等の分野において即戦力となる管理栄養士の養成を目的とする。

(学則 第4条の2より)

社会に望まれる、より高度で、より実践的な管理栄養士を養成する学科です。

授業イメージ

授業イメージ

「管理栄養学科」は、健康や食生活を考える専門的で実践的な学科。身体を上手にコントロールすることを習得したり、栄養指導で大切なカウンセリングを学ぶなど、実務を意識した実践的カリキュラムばかり。そして、管理栄養士の国家試験の全員合格をサポートし、実社会で即戦力になれる力を養います。

こんなことが学べます!

管理栄養学科では、例えば保健・医療・福祉分野において、管理栄養士として必要とされる知識や技能を、臨地実習や臨床栄養学実習などを通して実践的に身につけることができます。

取得できる資格

  • 管理栄養士(国家試験受験資格)
  • 栄養士
  • 栄養教諭(一種)

活躍のフィールド

保健分野 国、地方自治体、保健所、市町村保健センター等
医療分野 病院、診療所、介護老人保健施設等
福祉分野 特別養護老人ホーム、保育所・心身障害児(者)等児童福祉施設等
教育分野 管理栄養士、栄養士、調理師等養成施設等
その他の分野 研究機関、食品会社、健康・スポーツ施設等

特色

実務を意識した実践的カリキュラム

授業イメージ

管理栄養学科では、栄養士法で定められた科目を踏まえてカリキュラムを組んでいます。そのため、卒業して社会に出ると同時に、即戦力として活躍できる知識や技術を身につけたいと考えている人に適した学科といえます。

国家試験にチャレンジ!全員合格をサポート。

東京聖栄大学卒業時には、栄養士免許はもちろん、管理栄養士の国家試験受験資格も得られます。合格に向け、特に1、2年次では専門基礎教科の理解を深め、3、4年次では模擬試験や課外講座を多く実施するなどの充実したサポート体制を用意しています。

養成チャート

養成チャート

管理栄養士の中のリーダーを養成

管理栄養学科では、高度な栄養教育・指導を行える専門的な知識と技術を身につけることを目的に、講義と実験・実習の融合を図った実学的なカリキュラムを用意しています。

保健・医療・福祉といった職域において即戦力として活躍できる栄養の専門家を育成します。

管理栄養士国家試験の合格をステップに幅広い視野を持ち、それぞれの職場の管理栄養士の中でもリーダーシップを発揮できる能力の習得を目指します。

授業イメージ「臨地実習報告会」での学生による発表

栄養教育の歴史と伝統を継承

本学の前身である聖徳栄養短期大学時代から、充実した受験対策には定評があり、昭和62年の第1回の管理栄養士国家試験から、多くの管理栄養士国家試験合格者を輩出してきました。平成17年度より4年制大学となり、専門基礎力をベースに受験対策に取り組んだ学生たちが、国家試験に挑戦しています。

キャリアを生かした活躍の場が拡大中

病院等の医療分野や老人福祉施設等の福祉分野、さらには学校、保健所給食センターやスポーツ栄養分野、給食会社等が管理栄養士(栄養士)の主な進路となります。また、”食のスペシャリスト”としての社会からの需要は高く最近は食品関連企業での研究・開発分野および営業・販売業務、レストラン・食堂の店舗運営などでも力を発揮するなど、活躍の場は大きく広がる傾向にあります。

栄養教育・指導

栄養教育・指導は地域や学校、職場などで行われている栄養教室や母子保健相談、栄養食生活相談等の中で活かされており、管理栄養士業務の根幹をなす大切な仕事です。食生活や食行動、ライフステージや環境、健康状態など指導対象者の様々な情報を把握し、的確なアドバイスをするためには、豊富な経験を必要とする業務です。

臨床栄養

病気の治療には患者の病態を正しく理解し、食生活などを改善した適切な食事療法や適正な栄養管理が重要です。医療現場での疾患治療に対する栄養サポートチーム(NST)の認識の高まりとチーム医療の一員としての管理栄養士の参加は、治療の促進のためにその必要性および活躍の場が広がっています。

解剖生理学・病理学

食べ物が身体に取り込まれた後、その栄養素が身体の構造や機能にどのような作用を及ぼすかを知り、健康の増進や病気からの回復のために役立つ食事の工夫や食生活改善の 指導をすることが管理栄養士の大きな職責です。そのために、人体の 構造や機能を学ぶ「解剖生理学」や病気の成り立ちや病気による臓器の変化を学ぶ「病理学」の教科は管理栄養士養成の必須教科となっています。

卒業生の声

竹内 彩織さん

私は小学生のときに、笑顔が素敵な栄養士さんに憧れて、栄養士という職業を目指すようになりました。学校栄養士として働くには管理栄養士国家試験とは別に、公務員試験に合格しなければいけないので、決して簡単な事ではありませんでした。また、試験が夏から秋にかけての期間なので、周りの仲間が就職活動を終わってから、やっと本番になり、孤独な気持ちになることもありました。そんなとき、支えてくださったのが大学の先生方でした。小さな大学だからこそ、親身になって自分の将来を一緒に考え、悩んでくれる先生がたくさんいる。これは東京聖栄大学の強みだと思います。

今後は、夢だった学校栄養士として、未来を支える子供たちの健康の保持増進に貢献していけるよう、頑張ります。

健康栄養学部管理栄養学科 2019年卒業 竹内 彩織さん
神奈川県 勤務[学校栄養士]
東京都 千代田区立九段中等教育学校 出身

布施 雄輝さん

管理栄養士の資格を活かしつつも、資格にとらわれず様々な仕事に挑戦したい。それが自分の中での就職活動の軸でした。就職活動を始めた当初、管理栄養士としてお客様と接しながら現場で経験を積んでいく専門職と、裏方として現場をサポートしていく総合職。進路を決めかねていました。

そんな中で出会ったのが(株)セブン&アイ・フードシステムズでした。最初は総合職として採用。現場業務を経験し、その後のキャリアは希望や適性を見て配属が決まるというものでした。
まずは現場でしっかりと経験を積み、将来は会社の経営に携わって、管理栄養士という職業がもっと魅力的な仕事になるように、働く環境や待遇を今よりも良くすることがこれからの目標です。

健康栄養学部管理栄養学科 2019年卒業 布施 雄輝さん
(株)セブン&アイ・フードシステムズ 勤務
神奈川県立新城高等学校 出身

阿部 佑希乃さん

大学の講義や実習では、主に臨床分野に心惹かれ、「食」がいかに人の健康に影響を及ぼすのか理解を深め、特に病院での臨地実習では、食事療法で回復する実例を見ることができ、笑顔を取り戻した患者さんの姿が印象的でした。実習を経て、だんだんと病院の管理栄養士への志望が強まり、一人でも多くの患者さんを幸せにするために学んでいこう、と明確な目的を持てるようになりました。

管理栄養士国家試験対策や就職活動、さらには国立病院機構を目指しての公務員試験対策に至るまで、同時に多くのことに取り組み、乗り越えられたのは、先生方や職員の方々、友人のおかげです。
大学生活で得た知識や技術はとても多く、自分を大きく飛躍させる有意義な時間だったと実感しています。

健康栄養学部管理栄養学科 2019年卒業 阿部 佑希乃さん
独立行政法人 国立病院機構 勤務
千葉県立柏南高等学校 出身

清野 千寛さん

母は、東京聖栄大学が短大時代の卒業生。母の美味しく栄養バランスや彩りなども考慮して作ってくれる食事を見ていて、自分も管理栄養士になり、人を笑顔にできる食事を作りたいと思うようになりました。就職活動では、学生支援センターの方々に面接やエントリーシートなどの相談に乗っていただいたおかげで、内定を勝ち取ることができました。

就職先は病院や高齢者施設、社員食堂や寮などで美味しく心のこもった食事を提供する(株)LEOCという会社。インターンシップや説明会の雰囲気がとても良かったこと、人のために尽くしたいという思いや美味しさや手作りにこだわっているところに惹かれました。ここで幅広い経験を積み、管理栄養士としてスキルアップしたいと思っています。

健康栄養学部管理栄養学科 2019年卒業 清野 千寛さん
(株)LEOC 勤務
千葉県立千葉北高等学校 出身

鍋嶋 佑子さん

中学・高校時代の陸上部での活動で、食事が試合結果につながる事を知り、食事や栄養に興味を持ちました。もともと食べる事が好きだった事もあり、栄養関係の大学に進学したいと考える様になりました。東京聖栄大学はオープンキャンパスに参加した際、先輩方や教職員の方々にとても丁寧に対応して頂き、アットホームな雰囲気や食に特化した大学というところにも魅力を感じ、進学を決めました。大学では、経験できる事はなんでもやってみようと心掛けました。例えば「栄養教諭」の教職課程では、特に教育実習で子供達と関わる事が本当に楽しく、貴重な経験となりました。就職活動では管理栄養士として病院や学校や事業所など、様々な分野での経験を重ねて成長していきたいと考え、給食受託会社を選択。先輩社員に大学の卒業生がたくさんいる事、地元での配属、女性が活躍、などに魅力を感じ、最終的にこの会社を選びました。就職活動中は、学生支援センターのスタッフの方々に相談したり、友人と情報交換し合ったり、といった事が励みになり、また不安の解消にもつながりました。管理栄養士国家試験対策でも、先生方との面談を通して学習法のアドバイスを頂いたり、苦手分野対策の勉強会を開催して頂いたりして、本番直前まで点数を伸ばす事ができる様に、本当にたくさんの支援をして頂きました。こうして大学4年間のあれこれを振り返ってみて、改めて私は「東京聖栄大学に進学して良かった!」と思っています。

健康栄養学部管理栄養学科 2019年卒業 鍋嶋 佑子さん
(株)メフォス 勤務
千葉県立検見川高等学校 出身

村山 未来子さん

「管理栄養士として病院で働きたい」との希望を私が抱く様になったのは、大学での講義や専門的な実習を通じて、でした。特に、実際に病院へ伺った臨地実習の期間中、医療チームの一員として他の担当者の方々と連携しながら医療現場で働く管理栄養士の先生方の姿に触れた事で、自分もこうした医療の現場で働きたい、との希望がより一層強くなったと思います。また、病院の管理栄養士として働く上で、食事の献立作りに関する知識や技術などに精通する事も、患者さんへの栄養指導や日々の食事を通しての治療提供に大きく影響する、という事が、実習を通じて強く実感出来ました。就職活動においては、こうした点を意識して候補の絞り込みを行い、最終的にIMSグループを選んだのは、日々の業務を通じて給食管理も栄養管理も学ぶ事ができる、と感じたからでした。今後は大学で学んだ事はもちろん、業務を通じてより多くの事を常に吸収しながら、患者さんに寄り添う事のできる管理栄養士を目指し、地域の医療に貢献して行きたい、と思います。

健康栄養学部管理栄養学科 2019年卒業 村山 未来子さん
(医療法人) IMS グループ 勤務
千葉県立千葉商業高等学校 出身

管理栄養学科ディプロマポリシー

>>管理栄養学科ディプロマポリシー