Topics – 東京聖栄大学

Topics

令和8年度の東京都職員1類B採用試験に、管理栄養学科18期生の5名が合格しました。News

令和8年度の東京都職員1類B採用試験に、管理栄養学科18期生の5名が合格しました。合格者のコメントを紹介します。皆さんの卒業後の活躍を期待しています。

学生イメージ

合格者のコメント R.Iさん

対策は過去問、論文対策、面接練習をしました。過去問では、判断推理、数的処理・資料解釈・空間把握を主にやりました。YouTubeで調べれば解き方など、解説があるので参考になりました。

栄養専門の問題は、普段の授業と国試対策しかありません。論文と面接は先生を頼って下さい。面接練習では何を聞かれても自分の考えを伝えられるように練習してください。台本を覚えるような練習は意味がありません。

学生イメージ

合格者のコメント T.Yさん

公務員の合格発表日は民間企業と比べるとかなり遅いです。周りで就活をしている友達が内定を待っている中で内定が無い状態はとても不安でした。正直、採用試験に合格でき嬉しいよりも先に安心をしました。

公務員採用試験の一次試験では一般教養や小論文、専門教養があります。多くの試験対策が必要な為、早めの準備と継続をする力が大切だと感じました。また、一次試験に合格をしても二次試験の面接ではかなり深掘りをされる為、セリフを暗記するだけでは対応が難しいと思います。

過去問の情報収集だけではなく、面接対策も怠らない事が重要だと思いました。

学生イメージ

合格者のコメント S.Nさん

合格して、就職先が決まった嬉しさと同時に、目標を達成した事による喪失感があります。とにかく今は管理栄養士の国家資格に合格出来るよう勉強を頑張ります。

東京都の採用試験は、他の都道府県に比べ倍率が低く現実的な数字なのでおすすめです。1次試験は過去問の復習をするのが主な対策ですが、特に『数的処理』と『資料読み取り』の問題を重点的に行うのがおすすめ。

2次試験の面接はかなり踏み込んだ内容を聞かれます。台本を丸暗記するような面接では落ちます。なので臨機応変な対応が出来るように、先生方に頼んで繰り返し面接練習をする事が合格へのポイントです。

学生イメージ

合格者のコメント M.Tさん

教職の先生方にお力添えいただき、無事合格できました。

合格のポイントとしては、普段の授業をしっかり理解しておくことが、筆記試験をクリアするうえで大切です。

また、面接では自分の面接シートの内容をよく把握し、どこを質問されても自信をもって答えられるように準備しておくことがポイントです。

頑張ってください!

学生イメージ

合格者のコメント K.Oさん

一次の教養・専門・論文試験の対策には、市販の参考書やHPで公開されている過去問を参考にしました。一次試験は午前中から夕方まで1日を使った試験になるため、過去問を解く時は実際の試験時間に慣れておくことも重要です。

二次の面接試験は20~30分間と長い時間のようで、実際に経験すると想像以上にあっと言う間に終わります。そのため先生と面接練習を通して自分の考えを明確に簡潔に伝えられるように意識しました。

同級生が次々内定が決まっていく状況で周りより遅れることから不安も感じると思います。ひとりでの勉強も大切ですが、友達、先生と一緒に勉強することで不安を溜め込まないこともとても大切だと思います。

NPOチーム学校給食&食育のメソッドによるフレイル予防の『わくわく! 炊飯器クッキング』を開催しましたEvent

わくわく! 炊飯器クッキング

わくわく! 炊飯器クッキング
わくわく! 炊飯器クッキング
わくわく! 炊飯器クッキング

2025年6月7日に東京聖栄大学 健康栄養学部 健康栄養講座として、NPOチーム学校給食&食育のメソッドによる、フレイル予防の『わくわく! 炊飯器クッキング』を開催しました。公衆栄養学研究室ゼミナールの学生が、炊飯器を用いた調理や、フレイル予防のポイントについて説明しました。

葛飾区立中央図書館にて食育のおはなし会を実施しました。Event

葛飾区立中央図書館にて食育のおはなし会を実施
葛飾区立中央図書館にて食育のおはなし会を実施
葛飾区立中央図書館にて食育のおはなし会を実施

葛飾区立中央図書館にて髙橋美惠子先生のゼミ生による食育のおはなし会(食育に関する絵本の読み聞かせ)を実施いたしました。
11名の親子が参加し、食に関する絵本の読み聞かせとともに、一緒に楽しめるような手遊びも行いました。

食品学科 福留奈美教授が『NHKラーニング大河ドラマ「べらぼう」コラボ企画!』 番組出演NEWS

食品学科 福留奈美教授がNHKラーニング出演

食品学科 福留奈美教授がNHKラーニング出演
食品学科 福留奈美教授がNHKラーニング出演
食品学科 福留奈美教授がNHKラーニング出演

食品学科 福留奈美教授がNHK Eテレ『NHKラーニング大河ドラマ「べらぼう」コラボ企画!』 番組「まなぼう#2~NHKラーニング・江戸プレイリスト~」に出演しました。歌川国貞の浮世絵「東京美女ぞろひ 柳橋きんし」に描かれている女性が食べている鍋料理について解説するとともに、当時の食生活から2つの鍋料理(鶏と葱の江戸味噌仕立て、穴子と牛蒡の柳川仕立て)を想像し再現しました。

※トップページ画像引用元:国立国会図書館デジタルコレクション

現在「NHKラーニング」で配信中。 

Archives

TOP